パラレル小説 <メジャオケ!!> 
アメリカ編〜





<その4 すれ違う音色>
 







ある日のこと。
演奏旅行でしばらく長期不在にする前にと、ギブソンは吾郎を自宅に招待してくれた。



リムジンに乗せられて連れてこられた先は、高級住宅街。
一等地に建つ立派な邸宅は、見たこともないような豪華さだった。
そこには、息子のギブソンjrも来ていた。
控え室で出会って以来の再会だった。


「ゴローにきちんと紹介するのははじめてだったな。私の息子だ。」


改めてあいさつを交わしても、jrは仏頂面のままだった。
師匠の手前、吾郎は懸命に愛想笑いをしてみるが、
食事が始まっても、jrは吾郎に笑みひとつ返さなかった。

「オヤジも物好きだな。本当にコイツを弟子にしたのか?結局ゴシップネタにされるのがオチだぜ」

初めて会った時とは違い、今は吾郎もそれなりに英語が理解できる。
これだけ明らかな嫌悪感を向けられては、好印象などもてるはずもない。


「おいおい、畑違いのあんたに、とやかく言われる覚えはないぜ?」

「はっ。俺はピアノだってわかるんだよ。誰に向かって口きいてんだ?」

「いいかげんにしなさい。せっかくのディナーが台無しだ。」

険悪な二人の空気にため息をついたギブソンがたしなめる。
そっぽを向いた二人はまるでききわけのない子供のようだった。


やがて、食事が済み、コーヒーが出てくると、話題はJrのフルートになった。


「どうだ?ジュニア。最近は、ジャズアレンジの曲も弾いてるそうじゃないか?」

「はい。俺は、幅広い演奏家になりたいんです。」

「何事も経験だ。期待しているよ?」

父親の眼差しに、jrの顔が少し輝いた。

「久しぶりにお前の演奏を聴きたくなったよ。そうだ、吾郎が伴奏をしなさい。」

「げ・・・?俺!?」

「!?」

突然の提案に、二人は顔をこわばらせた。

「どうした?簡単な曲ならすぐ弾けるだろう?」


ギブソン氏の顔は冗談で済まそうとはしていなかった。


リビングの奥には、大きな出窓があり、午後の日差しが明るく差し込んでいた。
ギブソンは綺麗に手入れされたグランドピアノのふたを開けると、二人を手招きした。
吾郎もjrも、互いに嫌そうな顔を隠さない。
だが、ギブソンの無言の視線に逆らえるはずもなく、
仕方なく、二人は渋々と楽器に向かった。


jrはピアノの上にある楽譜をいくつかまさぐり、適当な小曲の楽譜を選ぶと、吾郎に渡した。


「・・・・シューマン・・・?」

「これくらい弾けるだろ?」

「フン!俺に伴奏してもらうことありがたく思えよ!?」

「俺に合わせられるなら・・な」


演奏が始まった。
だが、これだけいがみ合っていては、当然、息など合うはずもない。

(ちくしょう・・・ちっともついていけねぇ・・・)

(・・!!)

吾郎の指は精細さに欠けてボロボロ。そして、
jr自慢の黄金色のフルートは、吾郎の危うげなリズムにかき乱され、
壊れたおもちゃのような旋律となって流れ去って行った。


あまりの出来の悪さに、二人はさすがに気まずい顔で俯いた。
曲がりなりにもプロの音楽家の端くれがする演奏では無かった。


「全く・・・・・・お前たちはどこか似ているところがあるな。」


ギブソンは、あからさまにやれやれという顔をした。
そして二人に、ちゃんと練習して、
演奏旅行が終わって帰国した際に、もう一度聴かせるように言ったのだった。





<続く>

2009年3月2日



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
back to novel menu