[PR] この広告は3ヶ月以上更新がないため表示されています。
ホームページを更新後24時間以内に表示されなくなります。




<面影>




「お呼びでございますか?」


「篤典
(あつのり)か。ご苦労である。」


甲冑に身を包み、瞑想中だった眉村健は、静かに瞼を開けた。
出陣前に跡継ぎである篤典を呼び出したのは理由があった。


「此度
(こたび)の戦が終わる後(のち)、私はそなたに家督(かとく)を譲ろうと思う」

「な、なんと!もう隠居なさるおつもりですか!?」


茂野吾郎が榎本・千石連合軍を破って後、幾年もの月日が流れた。
彼は天下統一に向けて着々と駒を進め、ようやく、北国征伐を残すのみとなった。
騎馬軍を誇る北の豪族集団は、長きに渡り抵抗を続けていたため、
援軍として、眉村家にも参戦の命が下ったのだ。


だが、一方では、軍師佐藤の諜略により、攻めるべき北国もまもなく
茂野家の傘下に下るという噂も流れていた。
最後の決戦も、もはや血が流れることもなく終わるかもしれない。


驚きを隠せぬ篤典に、眉村はいつもと変わらぬ落ち着いた口調でその旨を語った。
そしてゆっくりと彼に近づくと、
右手をその肩に置き、やさしく諭すように言った。


「良いか・・・。武力の時代は終わるのだ。
これからは、そなたが知力をもって国を治め、民と生きるのだ。」


文武を兼ね備えた偉大なる主が言うのも、すこし不自然だと篤典は思う。
そして、あまりにも唐突な話に、動揺を隠せない。


「しかし、私はまだ未熟者ゆえ・・・」


「安心いたせ。篤典一人になどまかせぬ。隠居といえども、
私は政
(まつりごと)には口をだすぞ」


眉村はニヤリと笑い、不安げな若者に威厳を示す。


本当は、移り行く時代の波の中で、次の頭主を内外にはっきりと示し、
眉村家の道筋を確固たるものにするための決断だった。


___そして、もう一つの想い。



眉村は不意に彼の髪を撫でると、目を細めて言った。


「目元が・・・・亡き父に似てきたな。」


驚いて目を見開く顔が、薬師寺のそれと重なる。
眉村はそっと、篤典の肩を抱いた。


「姫をたのむ・・・婿殿。」


「義父上
(ちちうえ)様。もちろんにございます。」


きりりとした目元に、愛しい面影を見て、眉村は思いがけず胸が熱くなる。
だが、威厳は崩さない。


「精進いたせ。必ずやりっぱな頭主となるのだ」


男子の跡継ぎが生まれなかった眉村家に、篤典が婿養子に入ったのは三年前。
直系の子孫を絶やさぬため、とはいえ、身分違いの婚儀に初めは反発もあった。
だが いずれ篤典に嫡子が生まれ、その男子が元服と共に家督を継ぎ、
篤典は後見人となることを公言することにより、眉村は家臣たちを納得させた。
しかし、何よりも、真摯な姿勢で眉村の信頼に応える篤典の誠意は、
いつしか自然と、人々の心を掴んでいたのである。


「・・・殿の御ために。」


薬師寺の忘れ形見である篤典は、父親譲りの切れ長の目を伏せ、
あらためて眉村に忠誠を誓った。






その十弐



戻る